♨全国Hの旅♨

2016年3月29日(火)
【2016年3月の旅 その2茨城の旅B】
2016年3月の旅 その2茨城の旅B

福山雅治、タッキー、岡田准一、宮崎あおい、上野樹里に井上真央、そして堺雅人も!この場所のどこかに見覚えがあるのでは?大河ドラマに時代劇に朝ドラと、いろんな撮影に使われ、今後のドラマでも使われていく。じっくり御覧ください(笑)



F見附櫓、渡櫓(左上)
枡型に構成された城門の外側に面する部分を「見附(みつけ)」と呼び、番兵の見張り場所として機能した。江戸城には「見附」が36か所存在したと言われる。しかし、現在は赤坂見附、四ツ谷見附、牛込見附等、数ヵ所が残るのみ。

G櫓
武器を納める兵庫。あるいは、四方望見のための「高楼」を櫓(やぐら)と呼ぶ。ここでは、城の外周に敵の侵入を防ぐために、土を盛り上げて築いた囲い「土塁」に添って配置されているが、多くは城門・城壁の曲折部分に配置され、城郭には不可欠の建造物。

H江戸城 大手門(左中)
徳川家康が「関八州の太守」となり、江戸に築いた居城の外観をイメージ。奥には「櫓門」、正面中央に「大手門」を配し、堅固な「築地堀(ついじべい)」が南北の「櫓」に延々と連なる様は、いかにも威風堂々とし、まさに当時の家康の勢いを彷彿とさせる。

I砦(右中)
戦国時代、敵等から重要な地点を守るために、築かれた構築物。高所に見張り台や射場が設けられ、さらに大きな門扉は騎馬隊の速やかな出入を可能にする等、戦闘機能が整っている。

J宿場街(左下)
江戸市中から離れた場所、今でいう郊外の街道筋に存在したであろう、安価な食事処や旅籠等の立ち並ぶ通りを表現。施設内でも最も庶民的な景観であり、撮影場所としても人気が高い。

K薬医門(右下)
この屋敷の門は「薬医門(やくいもん)」と呼ばれる様式。切妻屋根と本柱が構造の中心線上から前方からずれていることが特徴。この様式は桃山時代にはじまり、元来は城門の一種であったことから、「矢喰」が語源とも言われている。





3/29^00:02


<<重要なお知らせ>>

@peps!・Chip!!をご利用頂き、ありがとうございます。
@peps!・Chip!!は、2024年5月末をもってサービスを終了させていただきます。
詳しくは
@peps!サービス終了のお知らせ
Chip!!サービス終了のお知らせ
をご確認ください。




w友達に教えるw
[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
++新着日記++