♨全国Hの旅♨

2017年12月30日(土)
【2017年11月の旅 宮城の旅@】
2017年11月の旅 宮城の旅@

豊臣秀吉だったり、石田三成だったり、黒田官兵衛だったり、直江兼続だったり、本田忠勝だったり名参謀役として名をはせた武将がいる。片倉小十郎もその一人。伊達政宗の参謀役として名をはせ、ここ宮城県の白石に城を構えたのであります。

1591年豊臣秀吉は、伊達氏の支配下にあったこの地方を没収し、黒川城(現在の会津若松城)とともに蒲生氏郷に与えた。蒲生氏家臣蒲生源左衛門郷成は、白石城を築城し城主となった。1598年上杉領となるや上杉氏家臣甘糟後守清長は白石城の再構築を行い居城した。

1600年関ヶ原の合戦直前、伊達政宗は白石城を攻略し、この地方は再び伊達領となり、伊達氏家臣片倉小十郎によって大改修がなされ、明治維新まで二百六十余年間片倉氏の居城となった。

白石城は標高七十六メートルの最頂部には本丸・二ノ丸・中ノ丸・西曲輪、中段には沼ノ丸・南ノ丸・巽曲輪・帯曲輪・厩曲輪を置き丘の上に館堀川を巡らし、南は空堀で丘陵を切断、館堀川を隔てた平地には三ノ丸・外曲輪を配置した平山城である。本丸は高さ九メートル余の石垣の上に土塁を囲み三階櫓・巽櫓・坤櫓・大手門・裏御門を備え、御成御殿・表・奥の諸建物があった。二ノ丸以下はすべて土塁で囲み、木柵をまわした崖を利用する等中世と近世城郭を併用した縄張であった。

元和の一国一城令以後も仙台藩は仙台城と白石城の二城が許され、明治維新には奥羽越三十一列藩同盟がこの城で結ばれ、公議府が置かれ輪王寺宮が滞城された。その後按察府の設置、兵部省兵隊屯所になるなど、日本の歴史の変転機には一役を担う重要な城であった。

実は片倉小十郎って初めて聞いた名前だったんだよねえ(笑)名をはせた武将には陰の立役者がいるんだと改めて感じるのでありました(笑)





12/30^00:00


<<重要なお知らせ>>

@peps!・Chip!!をご利用頂き、ありがとうございます。
@peps!・Chip!!は、2024年5月末をもってサービスを終了させていただきます。
詳しくは
@peps!サービス終了のお知らせ
Chip!!サービス終了のお知らせ
をご確認ください。




w友達に教えるw
[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
++新着日記++