2023年11月21日(火) 【2023年10月の旅_山口の旅 part.2】 ![]() ?こんなとこのどんなとこがいいの?天気もイマイチ。地元の人も誰も歩いていないし…。 それがいいんです(笑)天気がイマイチなのはよくないけど、昔ながらの家々が建ち並ぶとこがいいです。空き家になってほったらかしになっている問題は重要伝統的建造物群保存地区にもあてはまり深刻化を極めてる。リノベーションするにも解体するにもお金がかかる。持ち主は死去してる。とか…。 一つの市に重要伝統的建造物群保存地区が四ヶ所ある都市はどこだったか覚えていますか?そう、京都、金沢、そしてここ萩であります。今回、萩の重伝地区をすべて巡りたいと思ってやってきました。ここ佐々並地区は初めてになります。 佐々並市は、日本海側に位置する萩城下町と瀬戸内側の三田尻の港を結ぶ萩往還沿いの山間部に位置する。慶長年中に、藩主の休憩する御茶屋を起点に、宿駅としての町並みが成立したとみられる。 保存地区の中軸をなす萩往還沿いには、幕末から近代にかけて建てられた茅葺や赤色の石州瓦で葺かれた主屋が建ち並び、周囲の棚田を構成する石垣や水路と一体をなす町並みを形成している。 11/21^06:13 w友達に教えるw [編集] 無料ホームページ作成は@peps! |